銭形平次捕物控 306 地中の富 / 野村胡堂

銭形平次捕物控のword cloud

地名一覧

青山

地名をクリックすると地図が表示されます

か四つぢやありません。一番變つたのは、青山の御武家、百石取りの御家人で、丹波小三郎樣。物はためしで、大膳

八丁堀

地名をクリックすると地図が表示されます

かつて、一本立の御用聞にはなつて居る筈ですが、八丁堀の旦那衆も、平次といふ控があるからの八五郎で、八五郎一人

金華山

地名をクリックすると地図が表示されます

の日本は、金の産出の豐富な國でした。金華山や、甲州や、伊豆や――關東以北だけでも大變な産金です。

伊豆

地名をクリックすると地図が表示されます

の豐富な國でした。金華山や、甲州や、伊豆や――關東以北だけでも大變な産金です。その上、佐渡の金

赤坂

地名をクリックすると地図が表示されます

ですかね。――兎も角も近頃は麹町から、四ツ谷、赤坂へかけて、金掘り騷ぎで大變ですよ。行つて見ませんか」

まア聽いて下さい。――金掘りは麹町から、四ツ谷、赤坂と擴がつて行きましたが、皆んなが皆んな、金を埋めてある家ばかり

佐渡

地名をクリックすると地図が表示されます

―關東以北だけでも大變な産金です。その上、佐渡の金がドツと掘出されたのですから、徳川初期の日本の富は大した

江戸

地名をクリックすると地図が表示されます

た。九月もやがて晦日近く、菊に、紅葉に、江戸はまことに良い陽氣です。

「ハテね、江戸の眞ん中で金掘りが始まつたのかえ」

その頃の江戸の地下には、何萬兩とも知れぬ硬貨――わけても、錆びも

日本一の都、殷賑を極めた江戸の大町人達が、手もとに集まつて來る黄金を、何處に隱して

が居たと言はれ、その半分や三分の一は江戸に住んで居たと見なければならず、仕官の出來るのは、その又

江戸の通貨は相當のものであつたに拘らず、今日まで殘つて居る、

諸人に援けを與へようといふ大願をたて、山を下つて江戸の町へ入られた」

「掘り出しましたよ。最初は江戸の町人達も、どうせ、山かん野郎のペテン師だらうと多寡をくくつて

て、近頃は店も開けたり閉めたり、旅へ出たり江戸へ歸つたり、大膳坊に二十兩の金を掘り出して貰はなきや、

「相州小田原に住んで居るが、今は江戸に來て、上州屋の離室に住んで居ます」

ほど經つて居りました。月はもう明るくなつて、江戸の秋も次第に薄ら寒くなります。

四谷

地名をクリックすると地図が表示されます

が、それを聽いて來たからたまりませんよ。四谷のお常客樣から、冬支度の仕立物を頼まれて、泊りがけで縫つて居る

甲州

地名をクリックすると地図が表示されます

金の産出の豐富な國でした。金華山や、甲州や、伊豆や――關東以北だけでも大變な産金です。その上、

長崎

地名をクリックすると地図が表示されます

の黄金を持出した上、その頃から盛んになつた、長崎の貿易で、目に餘るほどの金が外國に流出したことは

神田

地名をクリックすると地図が表示されます

「へエ、呑氣ですね。この邊も名題の神田御臺所町で、由緒のあるところだ。大膳坊に頼んで觀て貰

夜中の街を、神田から四ツ谷傳馬町へ、二人が越前屋へ着いた時は、平次が心配し

麹町

地名をクリックすると地図が表示されます

へエ、そんなものですかね。――兎も角も近頃は麹町から、四ツ谷、赤坂へかけて、金掘り騷ぎで大變ですよ。行つ

言はれ、大膳坊立ち會ひの上で掘つたのは、麹町六丁目の洒屋久兵衞だ」

「まア聽いて下さい。――金掘りは麹町から、四ツ谷、赤坂と擴がつて行きましたが、皆んなが皆んな、金

新宿

地名をクリックすると地図が表示されます

「内藤新宿の喜之字屋といふお茶屋からも、是非にと頼まれて行つたが

品川

地名をクリックすると地図が表示されます

ニヤニヤして居るに違ひない。夜は明けかけたが、品川まで行つて見るか」

「手配はちやんとしてあるよ。周太郎が品川にもう一つ足場を拵へて居ることを、二三人の下つ引

もう吐く息が白く見えます。品川の海が曉け始めて、驛馬の鈴の音。