五瓣の椿 / 山本周五郎

五瓣の椿のword cloud

地名一覧

箱根

地名をクリックすると地図が表示されます

、雲介舎弥太夫と号していた。それは、箱根へ湯治にいったとき、駕籠舁から息杖を買って帰り、その杖に

の病気が重いと知っていながら、そんな人と平気で箱根へゆくなんて」

あたしが帰ったあと、二人はまた飲みながら相談をし、箱根へゆくことにきめたのだ。おしのはひらいた手をぎゅっと握り緊め、

、おっ母さんはあんな子供のような人を伴れて、箱根へ遊びにいったんじゃないの」

本郷

地名をクリックすると地図が表示されます

のこともわかった、歴とした大商人の娘で、本郷のほうに小間使と二人別居しているんだ」

を病むな、――とにかく、一昨日の晩おれは、本郷のその家へいっしょにいったんだ」

「お供を呼びましょう」と菊弥が云った、「本郷へいらっしゃるんでしょ」

「本郷なんてやぼなところじゃあないさ、が、これはまだないしょないしょ」

押えるほうが先だと思い、そのまま辻駕籠をひろって本郷へとばした。

八丁堀

地名をクリックすると地図が表示されます

「おれは八丁堀の青木千之助という者だ」

「おれは八丁堀の青木千之助という者だ」と彼は男に云った、「そのほうこの娘

八丁堀の組屋敷へ帰る途中、青木千之助はしきりに、後手を取った自分のふがいなさ

いそぎ足になり、かいぞく橋の袂で辻駕籠をひろうと、八丁堀へいそがせた。

そう思って八丁堀へ帰ると、米沢作馬という同心が待ちかねていて、「また椿の

はもう一と膝前へ出て声をひそめた、「八丁堀の青木という与力を知ってますか」

青木千之助は八丁堀の役宅で、溜っていた書類の整理をしていた。朝からの

女中に行燈の火を入れさせ、八丁堀へ使いをやるように命じた。座敷へはいれなかったので、女中はなに

小泉町

地名をクリックすると地図が表示されます

、「大丈夫だ」と答えていた。橋を渡って小泉町から亀沢町にかかったとき、喜兵衛がおしのの名を呼んだ。

川崎

地名をクリックすると地図が表示されます

喜兵衛は話した。――彼は川崎在の農家で育った。いまでは兄が家を継ぎ、村でもかなり

長命寺

地名をクリックすると地図が表示されます

「向島です」と佐吉が云った、「長命寺の下のところですよ、こっちのほうがいいと思いましてね」

が茂っていて、じかに船は着けられないが、長命寺の下に当るひとところだけ水が岸まで深く、土堤へすぐに着けることができ

本所

地名をクリックすると地図が表示されます

天保五年正月二日に、本所の亀戸天神に近い白河端というところで、中村仏庵という奇人が病死

から、子供のところへ帰っておやり」と云った。本所の業平におまさの弟がおり、彼女はそこに子供を預けてあった。

相生町

地名をクリックすると地図が表示されます

その家は東両国の橋詰で、相生町の河岸にあり、裏は隅田川に面していた。それは「丸梅」の

江戸

地名をクリックすると地図が表示されます

「なんど訊くんだ、昨日の午さがり江戸へ着いて、ゆうべは三番町の織田さまの仲間部屋へ泊り、今日の

もこらえ性がねえのに驚いてるんだ、なにしろすぐにまた江戸を売らなきゃあならねえ始末なんだから、――ときに五十両はいつ

だけが精いっぱいという生活に見切りをつけ、十三の年に江戸へ小僧に出た。――下谷御徒町の下総屋という薪炭商に奉公し

「おめえはもう江戸にはいられねえ、もう火が足もとまで来ちゃってる、どうしたって土地を

はこぼした、「おめえは金はずいぶん持ってるらしいが、江戸をずらかるとすれば旅切手も要るし、女一人よりも夫婦者のほうが

佐久間町

地名をクリックすると地図が表示されます

家並はすっかり灯がついていた。――その船宿は佐久間町の河岸にあり、さして大きくはないけれども、階下に六帖と八帖、

道灌山

地名をクリックすると地図が表示されます

こんどの家は道灌山の下で、大きな植木屋の隠居所であった。それは、佐吉が捜した

――また、道灌山の下に「植茂」という植木屋があり、その隠居所におまさという

神田明神

地名をクリックすると地図が表示されます

おりた彼は、そこでべつの駕籠をみつけ、こんどは神田明神下まで乗った。駕籠をおりて同朋町の通りを歩いてゆくと、左側

内藤新宿

地名をクリックすると地図が表示されます

ことができるのは、宿屋のほかに新吉原、品川、内藤新宿、板橋の四カ所だけである。しかしそれは表向きの話で、時と場合

根岸

地名をクリックすると地図が表示されます

「初めて会ったのは根岸の古梅庵だ」と彼は話していた、「あれは二月下旬だっ

となくへんだよ、十七やそこらのお嬢さんが、根岸の古梅庵へめしを喰べにゆくというのもおかしいし、瓦町の家を

のである。毎月一両という手当で縛り、いまでは根岸に住んでいて、十日に一度ずつおしのを「みまい」といって

鞍馬

地名をクリックすると地図が表示されます

「ははあ、牛若は鞍馬へ御帰館ですか」

両国

地名をクリックすると地図が表示されます

その家は東両国の橋詰で、相生町の河岸にあり、裏は隅田川に面していた。それは「丸梅」

両国広小路から川下のほうへ、七、八町も寄っているだろうか、階下の人たちの

下谷

地名をクリックすると地図が表示されます

二月になってまもなく、下谷へ用達にいった帰りに、徳次郎はまた明神下へ寄ってみた。する

つけ、十三の年に江戸へ小僧に出た。――下谷御徒町の下総屋という薪炭商に奉公したが、半年ばかりで暇を

もらうことにきまっていたという。この五月に、下谷御徒町へ店を出したが、それには実家から多額な補助があった

奈良

地名をクリックすると地図が表示されます

「土堤の向うに奈良茶の店があるんです」と彼は炬燵へはいりながら云った、「

深川

地名をクリックすると地図が表示されます

場所は深川の門前仲町「岡田」という料理茶屋で、時刻は午後四時と書い

折ったのは蝶太夫に頼まれたからだと云い、深川の門前仲町にある「岡田」という料理茶屋を教えられた。そこで

「瓦版が出たから知ってるだろうと思うが、一度は深川、二度めに浅草、どちらも殺されたのは男で、下手人

亀戸

地名をクリックすると地図が表示されます

天保五年正月二日に、本所の亀戸天神に近い白河端というところで、中村仏庵という奇人が病死し

医者が帰るとすぐに、おしのは亀戸の寮へ使いをやった。母に来てもらいたい、ということづてを

ひろった。むろん稽古納めにゆくのではない、まっすぐに亀戸の寮へ走らせた。途中で雨が降りだし、気温も低くなり、

、おしの以外に父の世話をする手がないため、亀戸までいって来るような暇はまったくなかった。

おしのは夜明けを待って、亀戸へ使いをやった。医者の横山参得は首を振った。

、いつものように祝儀の支度をさせた。――亀戸へ使いにやったのは、年上の女中のお孝であったが駕籠で

「亀戸の寮のまわりにはあるけれど、こんな町なかではむりよ」おしのは微笑

当っている。もし伊勢久で帰っていたら、すぐに亀戸へ迎えをやるつもりであったが、訪ねてゆくとおとよはいた。

それは」と佐吉は吃りながら云った、「たしかずっと、亀戸の寮のほうにいるとかっていう、あっしはよく知りませんが」

「菊太郎は亀戸のお宅へ引取られていました、亀戸へ帰るのを待つよりしようがないでしょう」と東蔵は云った、「ご

「菊太郎は亀戸のお宅へ引取られていました、亀戸へ帰るのを待つよりしようが

たおしのは、徳次郎にわけを話し、友吉という小僧を亀戸の寮へやった。

亀戸へは徳次郎がいった。戻って来た彼はおしのを呼んで、

わ」おしのはけんめいにとめようとした、「そんな躯で亀戸へゆくなんて、お父つぁんが苦しいおもいをするだけじゃないの」

「亀戸のほうの寮で、両親と娘が焼け死んだ、慥かそんな事だったな

日の夜なかだったわね」とおしのは呟いた、「亀戸の寮の裏、――生垣のところから、燃えあがる火を見ていた

「亀戸の寮で、焼け死んだんですって」

亀戸の寮のことから、屋形船の佐吉のことまでは、もうおしらべ済みで

日本橋

地名をクリックすると地図が表示されます

をしていました、すると六日の午すぎに、日本橋のお店から旦那を戸板にのせて、おしのさんがいらしったんです、

派手づくりで遊び好きなところは母とよく似ていた。日本橋通り二丁目の、吉井屋の妻女もそのなかまであるが、住居が近い

あんたがあまりこの人のことで悲しがるから教えるのよ、日本橋よろず町に丸梅っていう袋物問屋があるわ、その店の主人の源次郎と

ておこう、そう思って彼は駕籠をひろった。――日本橋の浮世小路と呼ばれるその町内でも、吉田屋は一風変った料理茶屋で

、大川端町で「海石」という料理茶屋を、そして日本橋平松町で「豊島屋」という宿屋を経営していた。いかがわしい治療の

「家は日本橋石町で、伊勢屋という紙問屋をしております」

ていた。伊勢屋の娘は名をおいせといい、日本橋槇町の吉野屋という、糸綿問屋へ嫁にいっている。もちろん現在

を見、すぐにまた源次郎を見た。――男は日本橋よろず町の袋物問屋「丸梅」の主人で源次郎。年はちょうど四十だと

その家は日本橋ばくろ町の「伊賀正」といって、旅館と料理茶屋を兼ねて

悪く云い、おまえの本当の父はこの人ではない、日本橋よろず町の丸梅の主人で源次郎という人だ、とうちあけたのです」

理由と、自分が不義の子であり、じつの父は日本橋よろず町の「丸梅」の主人、源次郎だということを申上げるつもりだ、

神田

地名をクリックすると地図が表示されます

おりた彼は、そこでべつの駕籠をみつけ、こんどは神田明神下まで乗った。駕籠をおりて同朋町の通りを歩いてゆくと

家の裏手のほう、神田明神社のあるほうで、しきりに鶯が鳴いていた。まだ幼ない鳥

住吉

地名をクリックすると地図が表示されます

広小路を横切り、薬研堀から旗本の小屋敷のあいだを、住吉町のほうへぬけていった。

浅草

地名をクリックすると地図が表示されます

に常磐津三千太夫というなかまがあり、そこで訊いて、浅草の福井町までいっしょにいってもらった。――福井町一丁目の横町で、

――浅草みよし町の「ひらの」で待つ。

すると、蝶太夫が殺されてから七日めに、浅草みよし町の「ひらの」で、得石もまた若い女に殺された。

知ってるだろうと思うが、一度は深川、二度めに浅草、どちらも殺されたのは男で、下手人は二度とも若い女

清一は浅草瓦町の横町に自分の家を持ち、ばあやと二人でくらしていた。

「それで浅草の浄念寺へ、蘭方の医者とかってのを伴れてゆき墓を掘り起こし

品川

地名をクリックすると地図が表示されます

おり、縁側へ出れば広い川口と、佃島をまぢかに、品川沖までの海が眺められる。「海石」はその眺望と、海の

を泊めることができるのは、宿屋のほかに新吉原、品川、内藤新宿、板橋の四カ所だけである。しかしそれは表向きの話で

御徒町

地名をクリックすると地図が表示されます

、十三の年に江戸へ小僧に出た。――下谷御徒町の下総屋という薪炭商に奉公したが、半年ばかりで暇を取り

ことにきまっていたという。この五月に、下谷御徒町へ店を出したが、それには実家から多額な補助があった、

新宿

地名をクリックすると地図が表示されます

ができるのは、宿屋のほかに新吉原、品川、内藤新宿、板橋の四カ所だけである。しかしそれは表向きの話で、時と

蔵前

地名をクリックすると地図が表示されます

に失礼ですが」と男はちょっとひらき直った、「私は蔵前の札差の伜で名は清一、親は香屋忠兵衛といいます、これは

、「悪い事をしない限り恐れるこたあありゃあしないさ、蔵前の店へいってごらん、ああいう侍がよく金を借りに来て、

二千両の持参金付きを嫁に貰えば、大手を振って蔵前の家へ帰れる、おれもそろそろ身を固めてもいいころだからな」

浅草橋

地名をクリックすると地図が表示されます

た、「お倫さんが本当に承知してくれるなら、浅草橋の叔父のところへいって話をする、嫁を貰って身を固めると

向島

地名をクリックすると地図が表示されます

「向島です」と佐吉が云った、「長命寺の下のところですよ、こっちの

で下さい」と云い、草履を持って土堤へあがった。向島の汀は浅瀬に葭が茂っていて、じかに船は着けられない

江ノ島

地名をクリックすると地図が表示されます

「江ノ島へいらしったんですって」

ほかお二人ごいっしょに、往き帰りとも七日のつもりで、江ノ島の弁天様へおまいりにいらしったんだそうです」

、二十九日に」おしのはぼんやりと訊き返した、「――江ノ島へだって」

「おっ母さんはあたしを騙したのよ、あのときもう江ノ島へゆくことはきまっていたんだわ」

「吉井屋のおばさんといっしょに、うちのおっ母さんと江ノ島へいらしったんじゃないんですか」

「おそのさんは江ノ島へいったんですって」とおとよのほうで訊き返した、「そんならきっと

するんじゃないから正直に云って、東蔵っていう役者と江ノ島へいったこと知ってるわね」

しんぞさんのお世話になっていたようですから、もし江ノ島へおいでなすったとするとその菊太郎と」

あたし、母を伴れて帰りたいんですけれど、誰かと江ノ島へいったということで」

いらしったのは菊太郎という子役で、いったさきは江ノ島ではなく箱根です」

をした、「あたし伊勢久のおとよさんやなにかと江ノ島へ」

両国橋

地名をクリックすると地図が表示されます

ないか、少し休もうか、などと訊いたが、喜兵衛は両国橋を渡るまで、「大丈夫だ」と答えていた。橋を渡って小泉町

京橋

地名をクリックすると地図が表示されます

つみえなかった。南隣りは地着きの農家、北側は京橋のなにがしとかいう老舗の寮、どちらも広い庭と樹立があるし、

窓の外はすぐに三十間堀であった。ここは京橋水谷町だから、窓から見ると堀を縦に一望するわけで、ひき汐な

得石は外へ出ると、京橋まで歩いて駕籠をひろい、「永代まで」と云って乗った。

小間使を伴れて診察を頼みに来た、――私は京橋で医者をしているんだがね」

の者ではない」と彼は答えた、「私は京橋水谷町の医者で」

あった。それは、佐吉が捜したもので、おしのは京橋の呉服屋の娘、病後の保養にといって借り、佐吉は店のかよい

永代橋

地名をクリックすると地図が表示されます

駕籠を永代橋の袂でおり、得石は河岸の道を右のほうへいった。

隅田川

地名をクリックすると地図が表示されます

「ひらの」は隅田川に面した料理茶屋で古い平屋造りではあるが、かなり広いらしく、松を

は東両国の橋詰で、相生町の河岸にあり、裏は隅田川に面していた。それは「丸梅」の源次郎が指定した家で

神田川

地名をクリックすると地図が表示されます

いたが、「いいわ」とやがて云った、「あんた神田川の船市を知っているわね」