水のながれ / 永井荷風

水のながれのword cloud

地名一覧

言問橋

地名をクリックすると地図が表示されます

が一帯に取払われて今見るような公園になってから言問橋が架けられて、これは今戸へ通う渡しと共に廃止された。

一ツ残らず取除かれてしまい、牛の御前の社殿は言問橋の袂に移されて人の目にはつかない。かくの如く向嶋の土手

参詣者にのみ御利益を与えるのかも知れない。わたくしは言問橋や吾妻橋を渡るたびたび眉を顰め鼻を掩いながらも、むかしの追想を喜ぶあまり

長命寺

地名をクリックすると地図が表示されます

ぬであろう。むかし土手の下にささやかな門をひかえた長命寺の堂宇も今はセメント造の小家となり、境内の石碑は一ツ残らず

今戸

地名をクリックすると地図が表示されます

の桟橋が浮いていて、浅草の方へ行く人を今戸の河岸へ渡していた。渡場はここばかりでなく、枕橋の二ツ並ん

神明神社

地名をクリックすると地図が表示されます

が立っていて散歩の興味はますますなくなるが、むかしは神明神社の境内で梅林もあり、水際には古雅な形の石燈籠が立ってい

下谷

地名をクリックすると地図が表示されます

を過ぎた今日に至るまで、一度も隅田川の水が上野下谷の町々まで汎濫して来たような異変を知らない。その代り河水

浅草

地名をクリックすると地図が表示されます

た頃よりも東京へ出るたびたび隅田川の流れを越して浅草の町々を行過る折が多くなったので、おのずと忘れられたその時々

の渡しと呼ばれた渡場の桟橋が浮いていて、浅草の方へ行く人を今戸の河岸へ渡していた。渡場はここばかり

あれば一害ありで施すべき道がないものと見える。浅草の観音菩薩は河水の臭気をいとわぬ参詣者にのみ御利益を与えるのか

東京

地名をクリックすると地図が表示されます

したことから、以前麻布に住んでいた頃よりも東京へ出るたびたび隅田川の流れを越して浅草の町々を行過る折が多く

てしまったのは、大正十二年九月震災の火で東京の市街が焼払われてから後の事で、それまでは向嶋にも土手

しては明治四十三年八月に起った水害の後、東京の市民は幾十年を過ぎた今日に至るまで、一度も隅田川の水が

上野

地名をクリックすると地図が表示されます

年を過ぎた今日に至るまで、一度も隅田川の水が上野下谷の町々まで汎濫して来たような異変を知らない。その代り

隅田川

地名をクリックすると地図が表示されます

、以前麻布に住んでいた頃よりも東京へ出るたびたび隅田川の流れを越して浅草の町々を行過る折が多くなったので、

がかけられて乗る人がなくなったので、現在では隅田川に浮ぶ渡船はどこを眺めても見られなくなった。

隅田川両岸の眺めがむかしとは全然変ってしまったのは、大正十二年九

であろう。江戸時代からの俗謡にも「夕暮に眺め見渡す隅田川……。」というのがあったではないか。

の市民は幾十年を過ぎた今日に至るまで、一度も隅田川の水が上野下谷の町々まで汎濫して来たような異変を知ら