峠に関する二、三の考察 / 柳田国男

峠に関する二、三の考察のword cloud

地名一覧

アルネ

地名をクリックすると地図が表示されます

その山たるや大抵春は躑躅山桜の咲く山で、決してアルネの故郷の如く越え難き雪の高嶺ではない。山の彼方の平野と海

都城

地名をクリックすると地図が表示されます

「たをり」という方では大隅の福山から日向の都城へ越える小山、今は馬車の走る国道であるが、その頂上の民居を通山

静波村

地名をクリックすると地図が表示されます

、備前邑久郡裳樹村大字五助谷字通り山、美濃恵那郡静波村大字野志字通り沢、越後南蒲原郡大崎村大字下保田字通坂、常陸那珂郡勝田村大字

佐久

地名をクリックすると地図が表示されます

をただの屏風にし終り、甘楽の奥の処々の米蔵、佐久の馬の脊につけた三升入の酒樽を悉く閑却したのである

軽井沢

地名をクリックすると地図が表示されます

の人が江戸に出で三峰へ参詣するのには、決して軽井沢へ廻らなかったのみならず、山脈の西と東と丸々種類のちがった産物

鎌倉

地名をクリックすると地図が表示されます

存するのみならず、普通名詞としても生きている。鎌倉の武士大多和三郎は三浦の一族で、今の相州三浦郡武山村大字太田和はその

筑後

地名をクリックすると地図が表示されます

、海岸部の方が表口、肥後山鹿の奥岳間村から筑後の矢部へ越える冬野の山道は、複雑していたが肥後の方が表

逢坂山

地名をクリックすると地図が表示されます

神に手向をするのは必ずしも山頂とは限らぬ。逢坂山は山城の京の境、奈良坂は大和の京の境であるから、道饗

江戸

地名をクリックすると地図が表示されます

道、その南に大日向等である。岩村田以南の人が江戸に出で三峰へ参詣するのには、決して軽井沢へ廻らなかったのみならず、

産物、例えば信州の米と酒、上州の麻に煙草、江戸から来る雑貨類を互に交易するためには、少しも中山道を利用しなかっ

佐野川村

地名をクリックすると地図が表示されます

路が古道でないとすればむだになるが、相模の佐野川村から武蔵の元八王寺村へ越える案外峠は、案外にも武蔵が表で相模

中山道

地名をクリックすると地図が表示されます

から来る雑貨類を互に交易するためには、少しも中山道を利用しなかったものが、鉄道は乃ち国境の山脈をただの屏風にし終り

四国

地名をクリックすると地図が表示されます

峠の字と同じく和製の新字である。内海を渡って四国に入れば、「たを」とは言わずに「とう」と呼ぶけれども

伊賀

地名をクリックすると地図が表示されます

の相州三浦郡武山村大字太田和はその名字の地である。伊賀の八田から大和へ越える大多和越、その他この地名は東国にも多く、西

冬野

地名をクリックすると地図が表示されます

が表口、肥後山鹿の奥岳間村から筑後の矢部へ越える冬野の山道は、複雑していたが肥後の方が表だったと記憶する

大崎

地名をクリックすると地図が表示されます

通り山、美濃恵那郡静波村大字野志字通り沢、越後南蒲原郡大崎村大字下保田字通坂、常陸那珂郡勝田村大字三反田字道理山等も皆