魔法修行者 / 幸田露伴
地名一覧
地名をクリックすると地図が表示されます
、将軍に狐を付けたこと露顕して、同十月讃岐国に流されたのが、年代記にまで出ている。やはり※祇尼法で
地名をクリックすると地図が表示されます
。葛城の神を駆使したり、前鬼後鬼を従えたり、伊豆の大島から富士へ飛んだり、末には母を銕鉢へ入れて外国へ行っ
地名をクリックすると地図が表示されます
あったかと尋ねられたのに答えて、「聚落の安芸の毛利殿の亭にて連歌の折、庭の紅梅につけて、梅の花
地名をクリックすると地図が表示されます
は徳善院玄以に命じて、九条近衛両家の議を大徳寺に聞かせた。両家は各※固くその議を執ったが、植通の
地名をクリックすると地図が表示されます
ほかに何の念もない。しかし戦乱の世である。河内の高屋に叛いているものがあるので、それに対して摂州衆、大和
地名をクリックすると地図が表示されます
関白が罪を得るに及んで、それに坐して近衛殿は九州の坊の津へ流され、菊亭殿は信濃へ流され、その女の一
地名をクリックすると地図が表示されます
のみではない諸処にある。浅間山観測所附近にもある。北海道にもある、支那にもあるから太平広記に出ている。これは元来が
地名をクリックすると地図が表示されます
上品の若者だったから、人※も好い若君と喜び、丹波の国をこの人に進ずることにしたので、澄之はそこで入
、是非ないことであるから、政元公に生害をすすめ、丹波の源九郎殿を以て管領家を相続させ、我※が天下の権を
宗益の弟福王寺喜島源左衛門和田源四郎を差向けてある。また丹波の謀叛対治のために赤沢宗益を指向けてある。それらの者はこの六
地名をクリックすると地図が表示されます
神の神幸の時乗り玉いし「鹿」から、烏は熊野に八咫烏の縁で、猿は日吉山王の月行事の社猿田彦大神の「猿」
地名をクリックすると地図が表示されます
いうを発句に連歌を奉っている位だ。飯綱山も愛宕山に負けはしない。武田信玄は飯綱山に祈願をさせている。上杉謙信
ところがあったと見えて、愛宕山権現に願掛けした。愛宕山は七高山の一として修験の大修行場で、本尊は雷神にせよ素盞嗚尊に
地名をクリックすると地図が表示されます
叛逆の事を記した段に、「外法成就の志一上人鎌倉より上つて」云※とある。神田本同書には、「此志一上人は
此志一上人はもとより邪天道法成就の人なる上、近頃鎌倉にて諸人奇特の思をなし、帰依浅からざる上、畠山入道諸事深く信仰頼入り
地名をクリックすると地図が表示されます
史野乗にややもすれば散見する。植通も泉州の堺、――これは富商のいた処である、あるいはまた西方諸国に流浪し
地名をクリックすると地図が表示されます
な」というを発句に連歌を奉っている位だ。飯綱山も愛宕山に負けはしない。武田信玄は飯綱山に祈願をさせている
だ。飯綱山も愛宕山に負けはしない。武田信玄は飯綱山に祈願をさせている。上杉謙信がそれを見て嘲笑って、信玄、
地名をクリックすると地図が表示されます
は神代も聞かぬ桜かな、と作ったのは、伊勢であったればこそで、かように本歌を取るが本意である、毛利大膳が
地名をクリックすると地図が表示されます
、帰依浅からざる上、畠山入道諸事深く信仰頼入りて、関東にても不思議ども現じける人なり」とある。清氏はこの志一を頼んで
地名をクリックすると地図が表示されます
の対的である。明智光秀も信長を殺す前には愛宕へ詣って、そして「時は今天が下知る五月かな」というを発句
、天狗様の拠所であった。武家の尊崇によって愛宕は最も盛大な時であったろうが、こういう訳で生れた政元は、生れ
地名をクリックすると地図が表示されます
丸が時※教を請うた頃は、公は京の東福寺の門前の乾亭院という藪の中の朽ちかけた坊に物寂びた朝夕を送って
地名をクリックすると地図が表示されます
悪いこと兇なることを圧し禁むるのであった。奈良朝になると、髪の毛を穢い佐保川の髑髏に入れて、「まじもの」
奈良朝から平安朝、平安朝と来ては実に外美内醜の世で
地名をクリックすると地図が表示されます
ている。飯綱は元来山の名で、信州の北部、長野の北方、戸隠山につづいている相当の高山である。この山には古代
地名をクリックすると地図が表示されます
。家柄ではあり、親父の余威はあり、二度も京都管領になったその政元が魔法修行者だった。政元は生れない前から魔法
地名をクリックすると地図が表示されます
、今でも多分京阪地方では外法頭というだろう、東京にも明治頃までは、下駄の形の称に外法というのがあっ
相伝を得て、次第により如法に修するものであろう。東京近くでは武州高雄山からも、今は知らぬが以前は荼枳尼の影像
地名をクリックすると地図が表示されます
外法成就の志一上人鎌倉より上つて」云※とある。神田本同書には、「此志一上人はもとより邪天道法成就の人なる上