大菩薩峠 04 三輪の神杉の巻 / 中里介山

大菩薩峠のword cloud

地名一覧

三笠山

地名をクリックすると地図が表示されます

御山は春日の三笠山と同じような山一つ、樹木がこんもりとして、朝の巒気が神々しく

亀山

地名をクリックすると地図が表示されます

の地蔵に近い宿屋に、真三郎と一夜を泣き明かして、さて亀山の実家へは帰れず、京都へ行くつもりで、鈴鹿峠を越えて、大津の

も忘れる、その頃合いを見計らって、わしはお前をつれて亀山へ行き、詫び言をして、めでたく元へ納めるつもりだ、暫らくの辛抱だよ

ていくらもたたないうちに、伯父の源太郎に向って、亀山へ帰りたいからと言い出しました。

興福寺

地名をクリックすると地図が表示されます

「ええええ、鎌宝蔵院の槍の道場も、この興福寺の寺中に跡だけは残っているのでござりまする。春日様へ御参詣を

鹿島

地名をクリックすると地図が表示されます

。春日様は藤原家の氏神でござりますが、もとは鹿島の神様のおうつしでございますから、やはり、お武家様方の守り神で

逢坂山

地名をクリックすると地図が表示されます

新兵衛という名。京都へ上るときに大津を出て、逢坂山の下の原で、後ろから不意に呼びかけて自分に果し合いを申込んだ薩州の

江戸

地名をクリックすると地図が表示されます

「江戸へ――」

「はい、江戸には叔母に当る人もあるのでございますから、それを頼って、あちら

「うむ、江戸で暮らす――それもまた思いつきじゃ」

「が、そなたが江戸へ行くことは、伯父上は勿論のこと、ここの先生も、またそなたの

兄なる人につきまして、その手ほどきを受け、それより江戸に罷り出でて直心陰の門末に列りました」

「拙者が、今までに拝見致した剣術では、江戸で男谷下総守、筑後柳川の大石進、それからただいま申す島田虎之助殿、この

この三人が至極とお見受け申した。もっとも近ごろは、江戸に有名な達人が多くおられるそうな。拙者もかれこれ十何年あちらへ参り

「そんなら、金蔵さん、ずっと遠く江戸の方へでもお逃げなさい、そうしているうちに、縁があれば

ば、またお眼にかかりましょうから――わたしも実は江戸の方へ参ろうかと思っているところでございますよ」

「ナニ、お豊さん、お前が江戸へ行く? それはほんとかい、ほんとならば一緒に行こう、ぜひ一緒に

「そんなことを言っても駄目、わしに一人で江戸へ行けなんと言ってもそれは駄目だよ」

入れかえて、お前が商売をしろと言えば商売もする、江戸へ行きたいといえば江戸へ行く、どうしてお前のからだに、こんな怖ろしい

しろと言えば商売もする、江戸へ行きたいといえば江戸へ行く、どうしてお前のからだに、こんな怖ろしい刃物なんぞを当ててよいもの

薩摩

地名をクリックすると地図が表示されます

正清、拵えはすべて薩州風、落ちていた鞘までが薩摩出来に違いないのであった。

薩摩の田中新兵衛とは何者とたずぬるまでもなく、その時分、評判者の

島原

地名をクリックすると地図が表示されます

曾て、島原の角屋で、お松が竜之助の傍に引きつけられているうちに、その身辺

三輪山

地名をクリックすると地図が表示されます

淡月は三輪山の上を高く昇っているのに、河原はなんとなく暗い――涼しい風

関西

地名をクリックすると地図が表示されます

兵馬は、そう聞いて少し気色ばむ。関西においては甲源一刀流を学んだものがないことはないけれども、その

伊賀

地名をクリックすると地図が表示されます

伊勢路へかかって東海道へ出る道と、長瀬越えをして伊賀へ行く路とが貫いて通っております。

「当今、伊賀の名張に下石というのがある、これに宝蔵院流正統が伝わっていると

「以てのほか。当今、宝蔵院の槍は伊賀の名張に下石と申すのがござる、これがよく流儀の統をわきまえておら

伊賀の上野の鍵屋の辻というのは、かの荒木又右衛門が手並を現わした敵打ち

「結構、事の血祭りに幕府の間諜を斬れ、伊賀の上野とは幸先がよい、やい幕府の間諜、表へ出ろ、荒木が三十六

伊勢

地名をクリックすると地図が表示されます

に問題となった女は、机竜之助が鈴鹿峠の麓、伊勢の国関の宿で会い、それから近江の国大津へ来て、竜之助の隣の

「お豊どの、そなたも遠からず伊勢へ帰られるそうな」

関東

地名をクリックすると地図が表示されます

関東へ帰るつもりならば、長谷の町の半ばに「けわい坂」というのが

、この三輪まで逆戻りをして来たからには、関東へ帰る心を抛ったのであろう。また京都へ帰る気になったのか

の御縁でございましょう。あの、あなた様にはそのうち関東の方へお立ちと聞きましたが、それはほんとうでございますか」

「それにつきまして、あなた様には……関東へお立ちの時に……」

鉄面しいやつとおさげすみでもござりましょうが、あなた様が関東へお下りの節……できますことならば」

植田丹後守にいろいろと高恩の礼を述べて、これも関東へ発足の日取りをきめました。

ところにおる吉田竜太郎と申される御仁が、これも近いうち関東へ立つ、次第によりて同行を願うてみたら――」

「いかにも左様でござります、あれは関東の剣客が、名づけて『音無しの構え』と申し、かの竜之助が一流の

吉野

地名をクリックすると地図が表示されます

かたじけのう存じまする。早速に拙者は仇のあとを追うて、吉野の方へ参ることに致しまする」

大津

地名をクリックすると地図が表示されます

、伊勢の国関の宿で会い、それから近江の国大津へ来て、竜之助の隣の室で心中の相談をきめ、その夜の

これを以て見れば、大津の宿で机竜之助が、生命を粗末にする男女の者に、蔭ながら

は帰れず、京都へ行くつもりで、鈴鹿峠を越えて、大津の宿屋まで来ると、もう行詰まって二人は死ぬ気になった。遺書を

田中新兵衛という名。京都へ上るときに大津を出て、逢坂山の下の原で、後ろから不意に呼びかけて自分

京都

地名をクリックすると地図が表示されます

には、関東へ帰る心を抛ったのであろう。また京都へ帰る気になったのかも知れぬ。いや、そうでもない、

か。拙者は仔細あって姓名はここに申し難けれど、京都をのがれて、旅に悩む者。御高名をお慕い申して……」

と一夜を泣き明かして、さて亀山の実家へは帰れず、京都へ行くつもりで、鈴鹿峠を越えて、大津の宿屋まで来ると、もう行詰まっ

田中新兵衛という名。京都へ上るときに大津を出て、逢坂山の下の原で、後ろから

これより先、五月の二十一日に、京都朔平門外、猿ヶ辻というところで、姉小路少将公知という若い公卿

松山

地名をクリックすると地図が表示されます

。「鳥立たづぬる宇陀の御狩場」というのは宇陀の松山からかけて榛原より西峠、山辺郡に至るあたりを言うたものらしい。

、明日は大和へ入って萩原へ泊る、それから宇陀の松山へ出ようか、初瀬へかかろうか」

「萩原から松山まで二里一町――松山から上市までが四里と十三町――これを初瀬の方へ廻ると

「萩原から松山まで二里一町――松山から上市までが四里と十三町――

「松山へ出た方が近うござるか」

奈良

地名をクリックすると地図が表示されます

奈良の春日神社の前。

は、ここでちょっと聞いてみたくなったことは、この奈良の土地から起った宝蔵院流の槍の道場の跡が、まだこの地に

でも林でも、ずんずん横切って北へ通してみたら奈良街道へ出るだろう、それを南へ直下すれば八木へ着く。

下谷

地名をクリックすると地図が表示されます

「下谷の御徒町にて、島田虎之助と申しまする」

御徒町

地名をクリックすると地図が表示されます

「下谷の御徒町にて、島田虎之助と申しまする」

上野

地名をクリックすると地図が表示されます

伊賀の上野の鍵屋の辻というのは、かの荒木又右衛門が手並を現わした敵打ちの

「結構、事の血祭りに幕府の間諜を斬れ、伊賀の上野とは幸先がよい、やい幕府の間諜、表へ出ろ、荒木が三十六番

の見た眼に誤りはなく、机竜之助はかの伊賀の上野から、松本奎堂らの浪士と一緒になってまた大和の国へ逆戻りを